8.表現者としての第一歩を踏み出そう!

あなたは人前で
緊張する方ですか?
緊張する方ですか?
正直、僕はめっちゃ緊張する方です(>o<)
でも、昔に比べて、緊張の度合いも少なくなってきたり、
緊張を楽しめるようになってきました。
今回は僕が、初ライブをした時のお話しになります(^^)
でも、昔に比べて、緊張の度合いも少なくなってきたり、
緊張を楽しめるようになってきました。
今回は僕が、初ライブをした時のお話しになります(^^)
2010年8月ギター教室の発表会で、
ギター弾き語りとしては初となるステージに立ちました。
(それまではドラマーとしてバンドでライブしていました)
ギター弾き語りとしては初となるステージに立ちました。
(それまではドラマーとしてバンドでライブしていました)
ドラマーとしては大学時代から、色々とステージには立っては
いたので、あまり緊張する事はなかったのですが、
人前で歌う、話すことに関しては本当に苦手でした!!
カラオケでも、極力、歌わないようにしていたくらいです(^^;)
ライブに出ると決めてから当日まで、
大勢の前で歌うことを想像するたびに、職場でも吐気がして
大変だったのを今でも覚えています。
そしてライブ当日、出番が回ってきました!
MCから始めましたが、かなり小声だった気がします。
歌はなんとか頑張って歌いましたが、お客さんの顔を見るのが、
恐怖で9割くらい目をつむっていたと思います。
それから、何度もライブをやっていくたびに、
「前を見て歌うにはどうしたら良いか?」
「お客さんに楽しんでもらえる演奏、MCはどうすれば良いか?」等
先生にアドバイスを頂いたり、ライブ映像を見て、
自分なりに試行錯誤をしていくうちに、
少しずつ課題を乗り越え、表現の幅を広げてきました。
まだ表現者として、より良くしていきたい部分はありますが、
あの日、ライブをすることを決めていなかったら、
今の僕はなかったです!
あの日を振り返って、分かったことは、
「人に聴かせてこそ表現者としての道が始まる」
です!
あの日、勇気を出してライブをした自分に
「ありがとう!」と、そんな気持ちになります^^
是非、あなたも表現者としての第一歩を踏み出してみてください。
さっそくライブの予定日と
会場を決めてしまいましょう!
第8のステップのお話は、以上になります。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
是非コメント、シェア等頂けたら嬉しいです(^^)
この記事を書いた人


- フリーエンジニア / Webデザイナー / LPコーディング講師 / シンガーソングライター
-
歌うプログラマーとして
IT業界、プログラミングの"あるある"を歌にしている。プログラミングもデザインも音楽も色々とやるパラレルキャリアな人。
最新の投稿
LPコーディング2022.09.27【LPコーディング】Q&A 質問をクリックすると回答を表示する方法 LPコーディング2022.08.28【LPコーディング】clip-pathでセクションを三角形に区切る方法 LPコーディング2022.07.27【LPコーディング】 CSSのborderを使用した逆三角形の作り方 Blazor2021.06.06【Blazor】Radzen.Blazorでメッセージボックスを共通化
フリーランスエンジニア歴10年のセールスデザインができるWeb制作者 石井よしまさのメルマガ
常駐型のフリーランスエンジニアとして10年。
10年で関わった現場は13社。
その中で4社から正社員オファーを頂くことができた私が
主にフリーランス初心者向けに、
以下のような内容を配信していきます。
「常駐型のフリーランスで評価される為に大切な5つのマインド」
「10年で13社の案件に関わり、なぜ4社から正社員オファーがあったのか?」
「セールスデザイナーが依頼すべき良いコーダーとは?」..
などについて学べます。
是非、フリーランスとしてやっていきたい!
という方は、ご登録ください(^^)
10年で関わった現場は13社。
その中で4社から正社員オファーを頂くことができた私が
主にフリーランス初心者向けに、
以下のような内容を配信していきます。
「常駐型のフリーランスで評価される為に大切な5つのマインド」
「10年で13社の案件に関わり、なぜ4社から正社員オファーがあったのか?」
「セールスデザイナーが依頼すべき良いコーダーとは?」..
などについて学べます。
是非、フリーランスとしてやっていきたい!
という方は、ご登録ください(^^)